着付け教室

こんな経験ないですか?

 

「あんな風に着てみたい」
「…………でも大変そう」
そんなことはありません。
桂 着付け教室では、ご自身の
「着てみたい」という気持ちを大切に、
楽しく、気持ちも楽に、長~く続けていただきたいと考えます。

 

着物っていいな、すてきだな。
そう思ったときが、着付けの習い時です。
どなたでも、いつからでも、スタートできます。

 

もっと気楽に着物にふれてみませんか?

桂の前結び着付け教室で
生活に季節感と潤いを

別宗流 前結びの特長

桂の着付け教室は、別宗流の前結びです。楽に、簡単に、そしてきれいにご自身で着物が着られるようになるために学びます。オリジナルの着付けアイテムを使用することも着付けを楽にできるポイントです。
教室では着物仲間もできます。ご一緒に奥深い和の世界を楽しみましょう。

POINT 01
You can do it yourself

結婚式のお呼ばれも、ランチ会も、
自分で着られるようになります。

別宗流 前結びを習得することで、着物を楽に・簡単に・きれいに着られるようになります。
また、姿鏡を見なくても、お一人で着付けが完結できることも魅力です。ご自宅以外の場所でも、ささっと着付けができます。

Easy to do

「簡単」の一番の理由。
帯は前で結んで、くるっと後ろへ。

初心者に方にとって後ろに手を回して帯を結ぶのはちょっとハードルが高いかもしれません。前結びとは、帯を体の前面で結ぶこと。ご自分の目で確認しながらきれいに整えられます。手が後ろにまわらないという方にもおすすめです。

POINT 02
POINT 03
Original manual

わかりやすくて効率的に学べる
充実のカリキュラム。

初めての方でも短期間で着付けが習得できるように考えられたレッスン内容です。多くの生徒さんに着物の着付けを覚えていただいています。

Comfortable kimono-life

一日中着物でも大丈夫!
苦しくない着付けです。

締め付け感があって着物が苦手、という方もいらっしゃるかもしれません。ですが、別宗流の着付けでは、紐を何本も使用することなく、専用ベルトを使用するため、快適な着心地が実現します。ずっと着ていても気崩れしにくく、理想の着物ライフが手に入ります。

POINT 04

こんな方におすすめです

生徒さんの声

娘の成人式の着物でお世話になったことがきっかけで、着付教室が桂さんで開かれていることを知りました。
以前から着物を見ることは好きでした。自分で着付けることは難しいと思っていましたが、親に作ってもらった着物もあり、せっかくのこの機会に着付教室に通うことにしました。
参加してみて、知り合いの人がいなくても皆さん楽しく練習できています。

  • アットホームな感じで、なんでも聞けて楽しいレッスン
  • きれいに着付けができるコツを教えてもらえる
  • 前結びなので帯の形も確認できて楽

高松市 C.Y様

着付教室に通い着物を着る機会が増えました。
いろいろな人との出会いがあり、回数通うごとに少しずつ自分の着付をほめられて、またがんばろうと思いました。

高松市 A.Y様

はじめは難しいと思ったが、それぞれのペースでできる。
着付教室の最後にはみんなでランチがあるので、それに向けてがんばれる。

三木町 H.M様

初めは自分のことしかできなかったけど、回数をこなすごとに、他の人と会話しながらアドバイスをもらえたり、お互いに見合いながらできるのが楽しい。
少しずつ、出来ることが増えていくのも楽しみです。

さぬき市 多田様

  • なんと!! 皆勤賞がある。 
  • 以前は1日着物を着ていたら苦しかったが、この着付を習ってから、ひもが少なくて楽!! しかも着くずれしない。 
  • ワンポイントの名古屋帯がきちんと柄が出て結べるようになった。(前結びをするようになってから) 
  • 便利な小物を紹介してくれて、着すがたがきれいになった。かな(笑)

高松市 Y様

はじめは難しいと思ったが、それぞれのペースでできる。
着付教室の最後にはみんなでランチがあるので、それに向けてがんばれる。

三木町 H.M様

初めは自分のことしかできなかったけど、回数をこなすごとに、他の人と会話しながらアドバイスをもらえたり、お互いに見合いながらできるのが楽しい。
少しずつ、出来ることが増えていくのも楽しみです。

さぬき市 多田様

  • なんと!! 皆勤賞がある。 
  • 以前は1日着物を着ていたら苦しかったが、この着付を習ってから、ひもが少なくて楽!! しかも着くずれしない。 
  • ワンポイントの名古屋帯がきちんと柄が出て結べるようになった。(前結びをするようになってから) 
  • 便利な小物を紹介してくれて、着すがたがきれいになった。かな(笑)

高松市 Y様

  • 若い頃、神戸着物学院で着せ付師の免許を取りましたが、あまり有効に使えていませんでした。(子供の七五三とかは、自分で着ていましたが...
  • 友人から、着付教室行きたいけど、どこか知っていたら教えてと言われ、桂の方に聞くと桂で教室をしていると聞き、紹介しました。私にも行こうと誘われ、もう一度練習しようと教室に通い始めましたが、以前と全然やり方が違い、驚きました。年をとった私には、前で結ぶやり方がとても合っており、新鮮でした。もう、2年半になります

高松市 M.T様

若かりし頃に、後ろ結びで習っていましたが、この教室で始めて、簡単に前で帯が結べて、本当に楽でびっくりです。(年齢を重ねてもね)

高松市 K.S様

楽しいです。
着物が自分で着れるようにがんばります。         

M.T様(19歳)

着物は好きですが、自分で着るのは全くの超初心者。でも、なんと1回目で帯が結べました!
とても感動! とても楽しい!
自分で着て、着物でおでかけできる日が、今、楽しみでしかたないです。

興味本位で始めてみたけれど、とても分かりやすく楽しく習っています。いつか、自分で着物を着れるようにがんばりたいです。

K.A様(18歳)

着物を持ってはいましたが、なかなか着る機会もなく疎遠でした。子供の振そで選びがきっかけで、着付教室に参加することになり、自分で着付けできるようになり、着物を着る機会が増えればと思います。
全くはじめてでしたが、わかるまでていねいに教えていただけるのはありがたいです。

娘の成人式がきっかけで、自分でも着物を着たいと思い着付教室へ参加しました。初日から1人で帯が締められるようになり、驚きました。娘の大学の卒業式には、私が娘の着物を着付けられるように習いたいです。

初心者ですが、分からないところを何度でも丁寧に教えて下さるので、安心して通っています。
また、自分の仕事の都合に合わせて通えるのも、大変嬉しいです。お休みしてしまっても、次回には一からまた教えて下さるので、とても有難いです。
友達と一緒に通うも良し、ひとりで通うのも楽しい教室です。

コースのご案内

桂の着付け教室
【袋帯の前結び無料体験コース】

内容 袋帯の前結びを学べる無料体験レッスン
時間 75分レッスン
場所 桂・貴迎館 地図はこちら
入会金 無料
月謝 無料
お稽古予定日 ★…宗家かおり先生がご来店予定です!
日曜日 15:00~16:15 月曜日 10:00~11:15
11月 16日 17日
12月 7日 8日
1月 25日 26日
2月 ★15日 ★16日
3月 15日 16日
お食事会の予定
体験コース終了後にお食事会を予定しております。 日程・場所・費用など詳細は、決定次第お知らせいたします。

桂・着付け教室
【朝の部/毎週月曜コース】

内容 週1回 90分レッスン (5か月間)
日時 毎週月曜日 10:30〜12:00
場所 桂・貴迎館 地図はこちら
入会金 5,000円 (税込)
月謝 無料
※入会金5,000円のみ・月謝無料で、どなたでも着付けを習得できます。 ※イベント時はお休みとなります。
お稽古予定日 ★…宗家かおり先生、全日ご来店予定です!
月曜日 10:30〜12:00
11月 17日
12月 8日
1月 26日
2月 16日
3月 16日
お食事会の予定 別惣流認定式&お食事会も開催予定です。 日程・場所・費用など詳細は、決定次第お知らせいたします。

桂・着付け教室
【昼の部/毎週日曜コース】

内容 週1回 90分レッスン (5か月間)
日時 毎週日曜日 15:00〜16:30
場所 桂・貴迎館 地図はこちら
入会金 5,000円 (税込)
月謝 無料
※入会金5,000円のみ・月謝無料で、どなたでも着付けを習得できます。 ※イベント時はお休みとなります。
お稽古予定日 ★…宗家かおり先生、全日ご来店予定です!
日曜日 15:00~16:30
11月 16日
12月 7日
1月 25日
2月 15日
3月 15日
お食事会の予定 別惣流認定式&お食事会も開催予定です。 日程・場所・費用など詳細は、決定次第お知らせいたします。

講師のご紹介

別宗流 宗家・着付師
別宗 香緒里

日本の伝統文化を沢山の方に広げて着物の楽しさを伝えていきたい。
平安時代からずっと慈しまれてきた「きもの」
華麗で清楚な魅力をもつ「きもの」を気軽に着こなして頂きたい。
そして、もっと皆様に親しんで頂きたいからという思いです。

 

楽で、簡単、綺麗。

 

別宗流前結びは、一人でも多くの方に楽しく、気持ちも楽に、長〜く続けて頂きたい。
もっともっと着物に触れ、親しみ、素敵な着姿になって頂けたら、こんなに幸せなことはありません。

別宗流 宗正 着付師 マネージャー
奥山 由希子

香緒里先生より別宗流の宗正を収得し、指導免状を所有しています。 自身やスタッフの着付け、所作などのレベルアップを目指して日々邁進しております。 日本の伝統である「着物」を身近に感じ、自分で着ることができるように継承し続けたい所存です。

着付け教室 スタッフ
松永 真由美

着物は女性を最も美しく魅せる日本の伝統衣装です。 「いつか着物を自分で着てみたい」「少しは着られるけど、もっと綺麗に着られるようになりたい」「娘の成人式には自分が振袖を着せてあげたい」など、皆様の”思い”にお応えできるよう努めてまいります。 和やかに楽しくきれいに着物が着られる着付け教室を、皆様とご一緒出来たら幸いと存じます。

お申し込み方法

着付け教室の見学・体験をご希望の方は、お電話またはWEBフォームからお申し込みください。
ご不明点などございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。