1. HOME
  2. ブログ
  3. 振袖ブログ
  4. 定番の赤で魅せる!タイプ別振袖コーディネート術
2025年に成人式を迎えられたお客様の辻が花振袖の写真

定番の赤で魅せる!タイプ別振袖コーディネート術

みなさんこんにちは!きものサロン桂の豊島です。

振袖選び、ワクワクしますよね。色とりどりの振袖がある中で、やっぱり圧倒的な人気を誇るのが「赤」です。赤の振袖は成人式の定番中の定番ですが、「みんなと同じになっちゃうかも…」「どういう風に着こなしたらいいかわからない…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

でも、安心してください。赤の振袖は、合わせる小物やヘアスタイル次第で、全く違う印象に生まれ変わるんです。今回は、定番の赤を使い、「カッコいい系」「清楚系」「可愛い系」の3つのタイプ別に、ワンランク上のコーディネート術をご紹介します。


1. 攻めの赤!クールで大人っぽい【カッコいい系】コーディネート

赤の振袖をクールに着こなしたいなら、モノトーンを基調にした辛口な小物選びがポイントです。

【コーディネートのポイント】

  • 帯: 黒やシルバー、ゴールドなど、シックで重厚感のある帯を選びましょう。モダンな柄や、金銀糸がふんだんに織り込まれた豪華な帯もおすすめです。
  • 重ね衿・帯揚げ・帯締め: 黒やグレー、シルバーなどの無彩色を取り入れると、ぐっと引き締まった印象になります。ビジューやパールの付いた帯締めも、クールな中にも華やかさをプラスしてくれます。
  • 半衿: 黒地に金銀の刺繍が入ったものや、シンプルな白地に黒いドット柄など、個性的なデザインを選ぶと、顔まわりにアクセントが生まれます。
  • バッグ・草履: 黒やメタリックカラーのものを合わせると、統一感のあるクールなスタイルに仕上がります。特に、エナメルやサテンなど、光沢のある素材を選ぶと、より一層洗練された雰囲気になります。
  • ヘアスタイル: タイトなポニーテールや、シニヨンなど、すっきりまとめたヘアスタイルがよく似合います。前髪をセンターパートにしたり、かき上げバングにすると、よりシャープな印象になります。
  • ヘアアクセサリー: かんざしや金箔、水引など、和の要素を取り入れつつ、シンプルで洗練されたデザインを選ぶと◎。シルバーやゴールドのアクセサリーで、クールな輝きを添えましょう。

【こんなお嬢様におすすめ】 「周りとは少し違う、個性的な振袖姿になりたい」「大人っぽく、落ち着いた雰囲気に見せたい」という方にぴったりのスタイルです。


2. 凛とした美しさ!上品で優雅な【清楚系】コーディネート

赤の振袖を上品に着こなしたいなら、白や淡い色合いの小物で、清潔感と透明感を演出しましょう。

【コーディネートのポイント】

  • 帯: 白やオフホワイトを基調とした、古典柄や吉祥文様が描かれた袋帯がおすすめです。繊細な織りや、上品な光沢のあるものを選ぶと、より優雅な印象になります。
  • 重ね衿・帯揚げ・帯締め: 白、アイボリー、淡いピンクや水色など、優しい色合いのものを重ねていきましょう。帯締めは、パールやクリスタルが付いたものを選ぶと、品の良い華やかさが生まれます。
  • 半衿: 白地に白の刺繍が入ったものや、淡い色合いの古典柄など、控えめながらも上品なデザインを選びましょう。レースやフリルがあしらわれたものも、清楚な雰囲気を引き立ててくれます。
  • バッグ・草履: 白やアイボリー、淡いパステルカラーのものがおすすめです。特に、パールビーズや刺繍が施されたバッグは、清楚なコーディネートにぴったりです。
  • ヘアスタイル: 編み込みを取り入れたアップスタイルや、ハーフアップなど、柔らかくまとめたヘアスタイルがおすすめです。毛先をふんわりとカールさせると、より女性らしい印象になります。
  • ヘアアクセサリー: 白い生花や造花、ドライフラワーなど、ナチュラルで可憐なものを選ぶと、清楚な雰囲気を際立たせます。小さめのパールピンを散らすのも素敵です。

【こんなお嬢様におすすめ】 「王道だけど、誰からも好感を持たれる振袖姿になりたい」「上品で、奥ゆかしい雰囲気を演出したい」という方にぴったりのスタイルです。


3. とびきりキュート!愛されオーラ満載の【可愛い系】コーディネート

赤の振袖を可愛らしく着こなしたいなら、パステルカラーやポップな色合いを差し色に、とことん甘くデコレーションしましょう。

【コーディネートのポイント】

  • 帯: ピンクや黄色、水色など、明るい色合いの帯を選びましょう。可愛らしい花柄や、リボンなどのモチーフが入ったものもおすすめです。
  • 重ね衿・帯揚げ・帯締め: ピンクや黄色、ミントグリーンなど、ポップでカラフルな色を重ねることで、遊び心のあるコーディネートになります。帯締めは、房が丸くなっている「丸ぐけ帯締め」や、つまみ細工の飾りがついたものを選ぶと、よりキュートな印象になります。
  • 半衿: パステルカラーの刺繍や、レース、ドット柄など、可愛らしいモチーフが入った半衿を合わせましょう。
  • バッグ・草履: ピンクや赤、イエローなど、カラフルなものがおすすめです。特に、がま口タイプや、リボン、お花などのモチーフが付いたバッグは、可愛らしさをぐっと引き立ててくれます。
  • ヘアスタイル: ふんわりと巻いたポニーテールや、ツインテール、お団子ヘアなど、あどけなさを感じるヘアスタイルがおすすめです。
  • ヘアアクセサリー: 大きなリボンや、つまみ細工の大きなお花、カラフルな造花など、ボリュームのあるヘアアクセサリーで、とことん可愛らしさを追求しましょう。

【こんなお嬢様におすすめ】 「とびきり可愛らしく、華やかな振袖姿になりたい」「ポップで、元気な雰囲気に見せたい」という方にぴったりのスタイルです。


まとめ

いかがでしたか?定番の赤い振袖も、小物やヘアスタイル次第で、こんなにも様々な表情を見せてくれます。

「自分はどんな振袖姿になりたいかな?」と想像しながら、それぞれのタイプを参考に、自分だけの最高のコーディネートを見つけてみてくださいね。一生に一度の成人式、あなたらしく輝く一日になりますように。

振袖選びに迷ったらいつでもご相談ください!あなたの個性を最大限に引き出すお手伝いをさせていただきます。

関連記事