1. HOME
  2. ブログ
  3. 振袖ブログ
  4. 令和最新!濃い地色で魅せる、ワンランク上の振袖コーディネート3選

令和最新!濃い地色で魅せる、ワンランク上の振袖コーディネート3選

こんにちは!きものサロン桂の豊島です。

成人式が近づくにつれて、振袖選びにわくわくしているお嬢様も多いのではないでしょうか?

「どんな色にしようかな?」「定番の色もいいけど、周りと差をつけたいな」

そんな風に考えている方から、最近特に問い合わせが多いのが「濃い地色の振袖」なんです!

定番の赤やピンクももちろん素敵ですが、黒、紺、紫、深緑といった濃い地色の振袖は、着るだけでぐっと大人っぽく、洗練された印象になります。

今回は、そんな濃い地色の魅力を最大限に引き出す、令和最新のコーディネートを3つ厳選してご紹介します!


1. 凛とした強さを纏う、漆黒のモードスタイル

まず最初にご紹介するのは、圧倒的な存在感を放つ黒の振袖を使ったコーディネートです。

黒は重くなりがち、と思うかもしれませんが、合わせる小物次第で、こんなにもモダンで華やかな印象になるんです。

コーディネートのポイント

1. 金の帯でゴージャスさをプラス

黒の振袖に合わせる帯は、金糸をふんだんに使った豪華な袋帯がおすすめです。大胆な古典柄や、華やかな吉祥文様が描かれたものを選ぶと、黒の地色に映えて、より一層ゴージャスな雰囲気に。帯揚げや帯締めも、ゴールドや白で統一すると、全体に洗練された印象を与えます。

2. ポップな帯揚げと重ね襟で遊び心を

全身を黒と金で統一すると、少し重厚になりすぎることも。そこで、帯揚げと重ね襟に鮮やかな色を取り入れてみましょう。例えば、ビビッドな赤やロイヤルブルー、あるいはライムグリーンなどの差し色は、黒の振袖にモダンなアクセントを加えてくれます。

3. 髪飾りはシックに、でも存在感は忘れずに

ヘアスタイルは、すっきりとまとめたシニヨンやポニーテールが好相性。髪飾りは、パールやゴールドの装飾が施されたドライフラワーや生花を選ぶと、派手になりすぎず、上品な華やかさを演出できます。

こんなお嬢様におすすめ

  • 周りと同じは嫌!とにかく個性を出したい
  • 大人っぽく、クールな印象に見せたい
  • 記念写真を撮るとき、写真映えする振袖を選びたい

黒の振袖は、小物ひとつで雰囲気をガラリと変えられるのが最大の魅力。自分だけのスタイルを追求したい方には、ぜひ挑戦してみてほしい一着です。


2. 知的でエレガント、紺のワントーンコーデ

次にご紹介するのは、知的な印象の紺色の振袖を使った、ワントーンコーディネートです。

紺色は、落ち着きがありながらも、どこか神秘的な雰囲気を醸し出してくれる魔法の色。同じトーンでまとめると、統一感が出て、より洗練された印象になります。

コーディネートのポイント

1. 濃淡で魅せるグラデーション

帯や小物も、紺色やネイビーで統一してみましょう。ただし、すべて同じ色だと単調に見えてしまうので、濃淡の違う色を組み合わせてグラデーションを作るのがポイントです。例えば、濃い紺の振袖に、少し明るめの水色の帯締めや、ライトブルーの帯揚げを合わせると、奥行きが生まれて、より上品な仕上がりになります。

2. シルバーの小物で透明感をプラス

紺の振袖にシルバーの帯や刺繍が入った帯を選ぶと、夜空に輝く星のように、幻想的で美しいコントラストが生まれます。バッグや草履も、シルバーで統一すると、全体に透明感が加わり、軽やかな印象になります。

3. 髪飾りは「小ぶり」が正解

紺色の振袖は、そのままでも十分存在感があるので、髪飾りは小ぶりなものをいくつか散りばめるのがおすすめです。パールやシルバーの飾り、白い小花などを組み合わせると、控えめながらも上品な華やかさをプラスできます。

こんなお嬢様におすすめ

  • 落ち着いた雰囲気で大人っぽく見られたい
  • シンプルながらも、洗練されたスタイルが好き
  • 知的で清楚な印象の振袖を選びたい

紺のワントーンコーデは、見る人に「おしゃれ上級者」という印象を与えてくれます。大人への第一歩を踏み出すにふさわしい、エレガントなスタイルです。


3. レトロモダンな雰囲気漂う、深緑のクラシックスタイル

最後にご紹介するのは、深みのある緑色の振袖を使った、レトロモダンなコーディネートです。

深緑は、和の伝統を感じさせつつも、どこか懐かしく、温かみのある雰囲気が魅力。大胆な古典柄とも相性が良く、タイムレスな美しさを演出してくれます。

コーディネートのポイント

1. 落ち着いた色味の帯で「引き算」のおしゃれ

深緑の振袖には、ベージュやアイボリー、生成り色など、落ち着いた色味の帯を合わせると、振袖の柄が引き立ちます。大胆な花柄や、亀甲柄などが描かれた帯を選ぶと、より一層クラシックな雰囲気に。

2. ベロア素材やレースの小物をプラスして

帯揚げや帯締め、重ね襟に、ベロアやレース素材を取り入れると、ぐっとレトロで、こなれた印象になります。特に、モスグリーンのベロアの帯揚げや、オフホワイトのレースの重ね襟は、深緑の振袖と相性抜群。和と洋をミックスした、新しいおしゃれを楽しめます。

3. 椿や菊の柄の髪飾りで和の華やかさを

ヘアスタイルは、前髪をぱっつんにしたボブスタイルや、お団子ヘアがおすすめです。髪飾りは、椿や菊、梅といった和の花のモチーフを選ぶと、振袖のレトロな雰囲気にぴったりマッチします。

こんなお嬢様におすすめ

  • どこか懐かしく、温かみのある雰囲気が好き
  • 大正ロマンや昭和レトロなスタイルに憧れている
  • 流行に左右されず、長く愛せる振袖を選びたい

深緑の振袖は、見る人の心にすっと馴染む、優しくて上品な色です。古典柄の振袖と合わせて、タイムレスな美しさを纏ってみませんか?


いかがでしたか?

今回は、濃い地色の振袖を使ったコーディネートを3つご紹介しました。

濃い地色の振袖は、合わせる小物やヘアスタイルで、全く違う表情を見せてくれるのが面白いところです。ぜひ、自分にぴったりの一着を見つけて、最高の成人式を迎えてくださいね!

振袖選びで迷っていることや、さらに詳しく知りたいコーディネートがあれば、ぜひ教えてください!

関連記事