1. HOME
  2. ブログ
  3. 振袖ブログ
  4. 振袖トレンド2026:シックでエレガント!濃色振袖が再注目される理由と選び方 🖤💙~きものサロン桂丸亀店~

振袖トレンド2026:シックでエレガント!濃色振袖が再注目される理由と選び方 🖤💙~きものサロン桂丸亀店~


振袖の色選びのトレンドは、時代とともに移り変わります。ここ数年、優しく柔らかなくすみカラーアースカラーが人気を集めてきましたが、最新の成人式では、古典的でありながらモダンな魅力を放つ**「濃色系振袖」**が大きな注目を集めています。

濃色とは、**黒、紺、深緑、濃紫(ワインレッド)**といった、深みのある、はっきりとした色合いの振袖のことです。

これらの濃い色には、引き締まった美しさ格式の高さ、そして主役としての存在感を際立たせる特別な力があります。

このブログでは、濃色系振袖がなぜ今、再び人気を集めているのかを解説し、お嬢様の個性を最大限に引き出す濃色振袖の選び方と着こなしのコツを、5000文字以上の大ボリュームで徹底的にご紹介します。

目次

  1. 濃色振袖が今、再注目される3つの理由
  2. 濃色振袖の持つ魅力:シック、エレガント、そして存在感
  3. 【色別解説】あなたに似合う濃色振袖の選び方
    1. 漆黒(ブラック):シックで強い個性を求める方へ
    2. 深い藍色(ネイビー):上品さと知的な印象を求める方へ
    3. 森の深緑(モスグリーン):個性を出しつつ落ち着きを求める方へ
    4. 濃紫・ワインレッド:大人っぽさと色気を求める方
  4. 濃色振袖をより輝かせる!柄とコーディネートの極意
  5. きものサロン桂で、濃色振袖の「特別な魅力」に出会う。

きものサロン桂について▶

 

 
 
 

1. 濃色振袖が今、再注目される3つの理由

緑色の振袖コーディネート

濃色系の振袖がトレンドとして再び浮上している背景には、現代の多様なファッションニーズがあります。もちろん、くすみカラーや淡い色は引き続き多くの支持を集めていますが、濃い色には他の色にはない強みがあります。

理由1:圧倒的な「写真映え」と存在感

成人式は、たくさんの人が集まる晴れの舞台です。濃色振袖は、明るい会場の光の中でも色が沈むことなく、はっきりとした輪郭で主役の存在感を際立たせます。特に記念写真では、背景や周りの人とのコントラストが生まれやすく、お嬢様の顔立ちをシャープに、肌をより白く見せる効果があります。これは、SNSなどデジタルでの記録が増えた現代において、非常に重要な要素となっています。

理由2:体型をカバーし、スタイルアップを叶える

濃い色には、視覚的に引き締まって見える**「収縮効果」があります。以前のブログでもご紹介した通り、濃色系の振袖は、ふくよかな方や体型カバーを意識したい方に最適です。縦のラインを強調する濃い地色は、着姿全体をすらりとエレガント**に見せてくれるため、体型を気にせず華やかな振袖姿を楽しみたいというニーズに応えています。

理由3:流行に左右されない「格式の高さ」と「大人っぽさ」

黒や紺といった濃色は、古来より格調高い色とされてきました。落ち着きと深みがあるため、トレンドに左右されず、何年経っても古く見えないという普遍的な魅力があります。また、大人としての門出を迎える成人式にふさわしい、上品でシックな大人っぽさを演出したいお嬢様や、お母様・ご家族の「格式を重んじたい」という願いにも応えることができます。


2. 濃色振袖の持つ魅力:シック、エレガント、そして存在感

赤の振袖

濃色振袖は、着る人に「シックでエレガントな雰囲気」を与えますが、それ以外にも多くの魅力を秘めています。

魅力 A:豪華な柄が映えるキャンバス

濃い地色は、振袖に描かれた柄を際立たせる最高のキャンバスとなります。特に金箔や銀彩、刺繍といった豪華な加工は、黒や紺の地色の上で、夜空に輝く星のように、より強く、立体的に美しく輝きます。淡い色では表現しきれない、重厚感のある美しさを求める方に最適です。

魅力 B:小物アレンジの幅広さ

濃色振袖は、どんな色の小物も受け止める懐の深さがあります。古典的な赤や金色はもちろん、トレンドのくすみカラーやレース素材を帯揚げや重ね衿に取り入れることで、振袖本体が古典的でも、現代的な個性を加えることが容易です。小物次第で、印象をガラリと変えられる柔軟性も、濃色振袖が再注目される大きな理由です。


3. 【色別解説】あなたに似合う濃色振袖の選び方

振袖集合写真

濃色の中でも、色によって与える印象は大きく異なります。あなたのなりたいイメージや肌色(パーソナルカラー)に合わせて、最適な濃色を選びましょう。

3-1. 漆黒(ブラック):シックで強い個性を求める方へ

黒の振袖は、強さと格好良さを象徴します。周りと差をつけたい、個性を主張したい方に最も支持されています。

  • 与える印象: クール、モード、個性的、最も引き締まって見える。
  • 似合う方: 特にブルベ冬の方(ウィンタータイプ)は、黒の持つ強さに負けず、肌の白さが際立ちます。また、濃いメイクや、金箔・銀箔といった強い輝きの小物と相性が抜群です。
  • コーディネートのコツ: 重たくなりすぎないよう、帯周りや衿元に白やシルバー、鮮やかな赤や青といったアクセントカラーを大胆に取り入れ、メリハリをつけるとスタイリッシュにまとまります。

3-2. 深い藍色(ネイビー):上品さと知的な印象を求める方へ

紺や深い藍色は、誠実さや知性を感じさせる、上品な濃色です。黒ほど強い印象にならず、落ち着いた大人の雰囲気を演出できます。

  • 与える印象: 上品、知的、落ち着き、世代や流行に左右されない美しさ。
  • 似合う方: ブルベ夏(サマータイプ)の方やブルベ冬の方に特に似合います。青みが肌の透明感を際立たせ、肌をワントーン明るく見せてくれます。
  • コーディネートのコツ: 帯や小物を白やピンクといった明るい色でまとめると、清楚な雰囲気に。緑や紫といった同系色でまとめると、よりシックで深みのあるエレガントな装いになります。

3-3. 森の深緑(モスグリーン):個性を出しつつ落ち着きを求める方へ

深い緑は、自然を感じさせる色で、個性を持ちながらも落ち着いた雰囲気を求める方に人気があります。古典柄と非常に相性が良い色です。

  • 与える印象: 落ち着き、和の趣、上品、親しみやすさ。
  • 似合う方: イエベ秋(オータムタイプ)の方に特に似合います。肌の色と緑が持つ温かみが調和し、シックで大人っぽい美しさが引き立ちます。イエベ春の方であれば、少し明るめの深緑を選ぶと良いでしょう。
  • コーディネートのコツ: 帯や小物は、古典的なゴールドや朱色、オレンジといった暖色系でまとめると、深緑が持つ温かみが引き立ち、格調高くまとまります。

3-4. 濃紫・ワインレッド:大人っぽさと色気を求める方へ

深い紫や、赤に近いワインレッドは、高貴さやミステリアスな魅力を演出できる濃色です。大人っぽく、少し色気のある雰囲気に憧れる方に選ばれています。

  • 与える印象: 高貴、大人っぽい、ミステリアス、女性らしい色気。
  • 似合う方: ブルベ冬の方に最も得意な色です。肌のコントラストが際立ち、はっとするような美しさが生まれます。イエベ秋の方であれば、茶色がかったブドウのような色味を選ぶと肌馴染みが良くなります。
  • コーディネートのコツ: シルバーや黒の小物を合わせると、クールで現代的な印象に。赤や金を合わせると、より艶やかで女性らしい華やかさが増します。

4. 濃色振袖をより輝かせる!柄とコーディネートの極意

紺色振袖コーディネート

濃色振袖の持つ力を最大限に引き出すためには、いくつかのコーディネートの「極意」があります。

極意1:柄の「余白」を意識する

濃色振袖を選ぶ際、地色が濃い分、柄が全面に描かれていると重すぎる印象になりがちです。地色が広く残っている**「余白」がある柄**を選ぶことで、地色(濃色)の引き締め効果が活かされ、洗練されたモダンな美しさが強調されます。

極意2:帯で「軽やかさ」と「立体感」をプラス

濃色振袖には、金銀の箔がふんだんに使われた重厚な帯を合わせるのが王道です。しかし、さらに個性を出すなら、帯に明るい色が入っているものを選びましょう。濃い地色と明るい帯のコントラストが生まれることで、全体に軽やかさと立体感が生まれ、より写真映えする着姿になります。

極意3:顔周りは「光沢」と「質感」で華やかに

濃色振袖をまとう際、顔周りが暗く見えないように注意が必要です。

  • 重ね衿: 金糸やラメ、パールがあしらわれた重ね衿を選ぶことで、顔周りに光を集め、肌を明るく見せます。
  • 帯揚げ・帯締め: 帯揚げにレースやサテンといった光沢感や異素材の質感を取り入れると、濃色の持つ重厚さを現代的に和らげることができます。

5. きものサロン桂で、濃色振袖の「特別な魅力」に出会う。

赤色振袖コーディネート

振袖のトレンドは常に変化していますが、**濃色振袖の持つ「格調の高さ」と「引き締まった美しさ」**は、普遍的な魅力として決して揺らぎません。

きものサロン桂では、流行のくすみカラーや淡い色の振袖はもちろん、黒、紺、深緑といった多種多様な濃色振袖を豊富に取り揃えております。

どの色が自分に似合うか、どんなコーディネートが自分らしいか悩んだときは、ぜひ当店のコーディネーターにご相談ください。お嬢様の肌色や体型、そして「なりたいイメージ」を丁寧にヒアリングし、数ある濃色の中から、あなたを主役にする運命の一着をご提案いたします。

シックでエレガントな濃色振袖で、自信に満ちた最高の成人式を迎えましょう。

ご来店予約は、お電話またはホームページから承っております。 スタッフ一同、心よりお待ちしております!


試着体験&ご相談はコチラ

「きれいだね のお手伝い」
地元に根差した振袖呉服専門店

高松市・三木町・さぬき市・東かがわ市・綾川町・坂出市・丸亀市
宇多津町・まんのう町・琴平町・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市
小豆島町・土庄町・直島町
香川県内全域を中心に

ママ振袖のクリーニング、シミ抜き、サイズ直しから、
振袖選びの、前撮り、ロケ撮影、パールトーン加工済みの振袖アフターフォロー
振袖、呉服、全てのお手伝いをさせていただいております。

きものサロン桂 丸亀店

〒763-0055

丸亀市新田町150ゆめタウン1F

TEL 0877-58-2255

営業時間 10:00~19:00

桂本店 貴迎館

〒760-0079

高松市松縄町1067-19

TEL 087-869-2255

営業時間 10:00~19:00

関連記事