
成人式の振袖レンタルをお考えのお母様へ|失敗しない選び方と最新トレンド~きものサロン桂丸亀店~
お子様の成人式に向けて振袖選びをお考えのお母様方…
二十歳という人生の大きな節目に、華やかな振袖姿を見られるのは、親御様にとっても格別な喜びでしょう。
しかし、初めての振袖選びとなると、
「いつから準備を始めればいいの?」 「どんな種類の振袖があるの?」 「購入とレンタル、どちらがいいの?」 「費用はどのくらいかかるの?」
など、様々な疑問や不安を感じられるかもしれません。
ご安心ください。
このブログでは、成人式を迎えるお嬢様をお持ちのお母様に向けて、振袖レンタルに関する情報を分かりやすく丁寧にお伝えいたします。
初めて振袖を検討される方、まだ何も分からないという方も、この記事を読めば、安心して振袖選びを進められるはずです。
ぜひ、お嬢様と一緒に、素敵な成人式を迎えるための一歩を踏み出してみませんか?
目次
- はじめに~成人式の振袖、レンタルという選択肢
- 振袖レンタルの基礎知識
- 2-1. 振袖レンタルの一般的な流れ
- 2-2. レンタルできる振袖の種類
- 2-3. 振袖に必要な小物とは?
- 振袖レンタルのメリット
- 3-1. 費用を抑えられる
- 3-2. 手間がかからない
- 3-3. トレンドのデザインを選べる
- 3-4. 保管場所に困らない
- 3-5. クリーニングの心配がない
- 振袖レンタルと購入の違い
- 失敗しない振袖レンタルのためのステップ
- 当店の振袖レンタルプランについて
- 6-1. プランの特徴
- 6-2. 豊富なラインナップ
- 6-3. 安心のフルセットレンタル
- お客様の声
- よくあるご質問
- おわりに~最高の成人式を迎えるために
1. はじめに~成人式の振袖、レンタルという選択肢

人生で一度きりの成人式。
お嬢様の晴れ姿は、ご家族皆様にとって忘れられない宝物となるでしょう。
その大切な日に身にまとう振袖。
近年、振袖を選ぶ選択肢として、「購入」だけでなく「レンタル」を選ぶ方が増えています。
「レンタルってどうなの?」 「品質は大丈夫?」 「周りの子はみんな買っているんじゃないの?」
もしかしたら、そんな疑問や不安をお持ちのお母様もいらっしゃるかもしれません。
しかし、振袖レンタルは、賢く成人式を迎えるための魅力的な選択肢の一つです。
費用を抑えながら、最新トレンドのデザインや、お嬢様の個性にぴったりの一着を選ぶことができる。
準備やお手入れの手間もかからず、成人式当日を安心して迎えられる。
このブログを通して、振袖レンタルのメリットや、安心してレンタルできるお店選びのポイントを知っていただき、後悔のない振袖選びのお手伝いができれば幸いです。
2. 振袖レンタルの基礎知識
まずは、振袖レンタルとはどのようなものなのか、基本的な知識から見ていきましょう。
2-1. 振袖レンタルの一般的な流れ
振袖レンタルは、一般的に以下のような流れで進みます。
- 情報収集・来店予約: インターネットやカタログなどで情報収集を行い、来店予約をします。
- 来店・カウンセリング: スタッフが、振袖の種類やプラン、予算などについて丁寧に説明致します。お嬢様の好みや希望を伝えましょう。
- 振袖選び・試着: 豊富なラインナップの中から、実際に振袖を試着して、お気に入りの一着を選びます。
- 小物選び: 振袖に合わせて、帯、帯締め、帯揚げ、重ね衿、草履、バッグなどの小物を選びます。
- 契約・支払い: レンタルする振袖と小物が決まったら、契約内容を確認し、料金を支払います。
- 当日予約:当日のヘアメイク着付けをする美容室の予約をしましょう。早めの予約が安心!
- 前撮り(希望者のみ): 成人式当日よりも前に、振袖を着て記念撮影を行います。
- 成人式: 予約した日時に振袖一式を受け取り、当日は着付けとヘアメイクを済ませて式典に参加します。
- 返却: 成人式後、指定された期日までに振袖と小物を返却します。
2-2. レンタルできる振袖の種類
レンタルできる振袖の種類は、非常に豊富です。
「レンタルだったら生地が悪い?ポリエステル?」などのご質問もいただきますが、当店では正絹(しょうけん)=絹の振袖をレンタルさせていただいておりますのでご安心ください。
色柄も、古典柄、モダン柄、レトロ柄など、様々なテイストがありますので、お嬢様の好みや雰囲気に合わせて選ぶことができます。
2-3. 振袖に必要な小物とは?
振袖を着る際には、振袖本体だけでなく、様々な小物が必要です。レンタルの場合、これらの小物がセットになっているプランが一般的です。
主な小物としては、以下のようなものがあります。
- 長襦袢(ながじゅばん): 振袖の下に着る着物を着る為のベースとなるものです。
- 帯(おび): 振袖用の袋帯です。
- 帯締め(おびじめ): 帯の中央で結ぶ紐状の 飾りです。最近は帯留めの様に飾りがついたデザインの物が多いです。
- 帯揚げ(おびあげ): 帯の上部に結ぶ布。
- 重ね衿(かさねえり): 振袖の衿元に重ねてつける 衿。色の組み合わせで華やかさをプラスできます。
- 草履(ぞうり): 振袖用の履物。
- バッグ: 当店では草履とバッグがセットのデザインになっている物をお付けしています。
- ショール: 水鳥のふわっとした白いショールもセットになっています。
当店では長襦袢の衿に付ける刺繍の半衿、髪飾りはセット外となっております。
振袖選びの際には詳しくご説明させていただきますのでご安心ください。
3. 振袖レンタルのメリット

振袖レンタルには、購入にはない多くのメリットがあります。
3-1. 費用を抑えられる
振袖一式を購入する場合、費用が40万円前後~となります。しかし、レンタルであれば選ばれる振袖の種類によって変わってきますが、その半分くらいの価格で振袖を着る事もできます。
成人式のためだけに高価な振袖を購入するのは、経済的な負担が大きいと感じる方もいらっしゃるでしょう。レンタルであれば、予算に合わせて、様々なデザインの振袖を選ぶことができます。
3-2. 手間がかからない
振袖を購入した場合、保管場所の確保や、着用後のお手入れが必要です。
一方、レンタルであれば、これらの手間は一切かかりません。着用後はそのまま返却するだけで済むので、忙しいお母様にとっては大きなメリットとなります。
保管やクリーニングの心配をすることなく、気軽に振袖を楽しめるのは、レンタルの魅力の一つです。
3-3. トレンドのデザインを選べる
振袖には王道の古典的なデザインの物だけでなく、トレンドの色柄、特徴的なデザインの振袖もございます。
購入の場合は長く着る事を考えて選ばれる方が多いですが、レンタルであれば、その時々の最新トレンドのデザインや、個性的な色柄に挑戦する事もできます。成人式を迎えるお嬢様の「今着たい!」という気持ちを叶えてあげられるでしょう。
3-4. 保管場所に困らない
振袖は、畳んで保管する場合でも、スペースを取ります。特に、マンションやアパートなどにお住まいの場合は、保管場所に困ってしまうこともあるでしょう。
レンタルであれば、着用する時だけ借りれば良いので、保管スペースを気にする必要がありません。
3-5. クリーニングの心配がない
振袖は、一度着用すると、汗や汚れが付着している可能性があります。購入した場合は、 お手入れに出す必要がありますが、そういった心配がないです。
4. 振袖レンタルと購入の違い
振袖のレンタルと購入、どちらを選ぶべきか悩む方もいらっしゃるかもしれません。それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。
項目 | レンタル | 購入 |
---|---|---|
費用 | 比較的安価 | レンタルに比べると高価 |
手間 | 保管・手入れ・クリーニングの手間が少ない | 保管場所の確保、着用後のクリーニングが必要 |
デザイン | トレンド、個性的な色柄にも挑戦しやすい | 自分の好きなデザインを自由に選べる。代々受け継ぐことも可能 |
着用機会 | 成人式+前撮り | 成人式+前撮りはもちろん、卒業式、結婚式など様々な機会に着用できる |
思い出の形 | 写真や記憶として残る | 物として手元に残る。将来、子供や孫に受け継ぐことができる |
サイズ | 幅広いサイズから選べる | お嬢様のサイズ |
どちらを選ぶかは、ご家庭の考え方や、お嬢様のご希望、予算などによって異なります。
もし、成人式のみの着用を考えている、費用を抑えたい、手入れの手間をかけたくない、という場合は、レンタルがおすすめです。
一方、成人式以外にも何度も着用する機会がある、将来的に子供に受け継ぎたい、という場合は、購入も検討してみると良いでしょう。
大切なのは、ご家族でよく話し合い、後悔のない選択をすることです。
5. 失敗しない振袖レンタルのためのステップ

振袖レンタルで後悔しないためには、いくつかの重要なステップがあります。
5-1. 情報収集とイメージ作り
まずは、どんな振袖を着たいのか、お嬢様の希望を聞きながら、イメージを膨らませましょう。
インターネットや雑誌、SNSなどで、様々な振袖の写真を見てみるのがおすすめです。好きな色、柄、テイストなどをある程度絞っておくことで、振袖選びがスムーズになります。
また、前撮りをするかどうかなども、事前に ご家族で話しておくと良いでしょう。
5-2. 来店予約
振袖選びは来店予約がオススメです。突然でも対応できる場合もございますが、混んでいれば待ち時間が出来てしまう事もあります。ゆっくり、じっくりお選び頂くために来店予約機能をオススメしています。ネットからも予約可能ですので是非ご利用ください。また、来店にあたって先に聞いておきたい事や心配な事がある場合などはお電話で是非お気軽にご相談くださいませ。
5-3. 予約のタイミング
来店にはお嬢様とご家族の方とのご予定も合わせてご来店頂ければ試着なども出来ますのでオススメですが、お嬢様が一緒に来店する事が難しいけど、先にどんな振袖があるのか見てみたい!という方はお母様やご家族の方のみのご来店も大歓迎です!大学や専門学校または就職など、忙しくなると予定を合わせる事が難しい方も多く、高校3年生で振袖を見に来られている方も増えています。
5-4. 試着の重要性
実際に振袖を試着することは、絶対に欠かせません。
画面で見る印象と、実際に着てみる印象は異なることがあります。本当に好きかどうか、似合うかどうか、着たいかどうか…試着してみないと分かりません。
試着の際には、遠慮せずに様々な振袖に袖を通してみましょう。スタッフに相談しながら、お嬢様の肌の色や雰囲気に合う一着を見つけてください。
また、振袖だけでなく、帯や小物も実際に合わせてみることで、全体のバランスを確認することができます。
5-5. プラン内容の確認
レンタルプランの内容は、お店によって異なりますが当店では、
振袖
袋帯
長襦袢
帯〆
帯揚
重衿
草履バッグ
ショール
はレンタルセットになっています。
また、15万円以上の振袖をご成約で和装小物(着付けに必要な小物)セットや足袋をプレゼントさせて頂いております。
ご成約かどうかに限らず、振袖の試着体験、お母様のみのご来店、下見の段階でも、そういった内容のご説明や他にどんな特典があるか、前撮りについて、成人式当日について等、詳しくご説明させて頂いております。
先ずはどんな振袖があって、どんな内容や流れになるのかをお客様へも把握していただく事で安心して振袖レンタルをしていただけるのではと思います。
不明な点は、お気軽にスタッフに質問してくださいね。
5-6. レンタル直前の確認
振袖選びも早くなってきている為、成約されてから実際に当日を迎えるまでにかなり期間が空く方も多いと思います。成人式が近くなってきたら再度確認しておくと安心ですね。
- レンタルの貸出日確認
- 返却の期日や返却に伴う心配事など
- キャンセルポリシーについて
など、成人式に向けての準備で慌てずに済む様に確認しておきましょう。
どうしたらいい?という疑問があればお電話でも大丈夫です!お気軽にお問い合わせください。
6. 当店の振袖レンタルプランについて
私たち呉服店は、地域の皆様に長年ご愛顧いただいております。成人式という大切な日を、最高の思い出にするため、お客様一人ひとりに寄り添った振袖レンタルプランをご提供しております。
6-1. プランの特徴
当店の振袖レンタルプランは、初めて振袖を検討される方にも安心してご利用いただけるよう、以下の特徴がございます。
- 豊富なラインナップ: 古典柄から 現代的なデザインまで、 様々な種類の振袖を取り揃えております。 スタッフが、お嬢様の個性や好みに合わせて、最適な一着をご提案いたします。
- 安心のレンタルセット: 振袖本体はもちろん、長襦袢、帯、小物など、セットになっています。ご成約内容により全て揃うプランもございますし、そうでない場合もセットの他に必要な物もきちんとご案内させて頂きますのでご安心ください。
- 今の流行に合ったコーディネート:流行のない王道の古典柄振袖を選ばれたとしても、帯や小物の配色なども時代と共に変わっています。お嬢様にぴったり且つ現代に合ったコーディネートをさせていただきます。
- 前撮りも姉妹店で可能: 当店はARIELというスタジオもございます。前撮りをされたい日程を仰っていただけましたら前撮りのサポートもさせていただきます。
- 丁寧なカウンセリング: お客様のご希望やご予算を お伺いし、丁寧に説明いたします。どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。
- レンタル振袖安心保障パック:万が一、振袖を汚してしまったら…?という心配が大きいのではないでしょうか。当店はそういった着用汚れに関する安心保障パックと言う安心して着て頂ける制度もございます。
6-2. 豊富なラインナップ
当店では、上品デザインの振袖から、 現代的な振袖まで、幅広いラインナップをご用意しております。
近年人気のくすみカラーやニュアンスカラーの振袖も豊富に取り揃えております。
ウェブサイトやカタログでも、豊富な振袖のラインナップをご覧いただけます。ぜひ、お嬢様と一緒にご覧ください。
6-3. 安心のレンタルセット
当店のレンタルプランには、以下のものが含まれております。
- 振袖
- 長襦袢
- 袋帯
- 帯締め
- 帯揚げ
- 重ね衿
- 草履
- バッグ
- ショール
振袖レンタル15万円以上のご成約で和装小物セットと足袋はプレゼント!
ご契約時にも改めてご説明いたしますので、ご安心ください。
7. お客様の声

これまで当店をご利用いただいたお客様からは、たくさんの嬉しいお声をいただいております。
- 「初めての振袖選びで不安でしたが、スタッフの方が丁寧に説明してくださり、安心して選ぶことができました。」
- 「娘の好みを考慮しながらアドバイスをしていただき、娘も私も大満足の振袖を見つけることができました。」
お客様の笑顔が、私たちの何よりの励みです。これからも、お客様にご満足いただけるよう、努めます。
8. よくあるご質問
ここでは、お客様からよくいただくご質問とその回答をご紹介いたします。
Q. レンタル期間はどのくらいですか?
A. 通常、成人式の数日前にお渡しし、成人式後のお約束いただいた期日までにご返却いただく形となります。詳細な期間は、ご契約時にご説明いたします。
Q. 予約はいつまでにすれば良いですか?
A. いつまでという決まりはございませんが、早めにご検討いただくことをおすすめします。
Q. 試着はできますか?
A. はい、可能です。様々な振袖をご試着いただけます。ゆっくりご覧いただくためにも予約機能を是非ご利用ください。
Q. クリーニング代はかかりますか?
A. クリーニング代は当社負担となっておりますので、お客様でご負担いただくことはありません。汚れなどについては事前に、レンタル安心保障パックへの加入をオススメしております。詳しくは店頭でご説明しております。
Q. 支払方法は?
A. 現金、クレジットカード、paypayなどがご利用いただけます。
Q. 遠方に住んでいるのですが、レンタルできますか?
A. 基本的には、ご来店いただいてご試着頂いてからのご成約 となります。お顔映りやサイズなどもございますので、試着なしでのご成約はオススメしておりませんが、ご来店が難しい場合はまずはご相談ください。
その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
9. おわりに~最高の成人式を迎えるために
このブログでは、成人式の振袖レンタルについて 解説してまいりました。
振袖選びは、成人式という 特別な日を迎えるための大切な事です。
お嬢様にとって、一生に一度の晴れ舞台。最高の笑顔で当日を迎えていただくために、私たち呉服店のスタッフ一同、精一杯お手伝いさせていただきます。
豊富な品揃えの中から、お嬢様の個性と魅力を最大限に引き出す、運命の一着を一緒に見つけましょう。
ご不明な点やご不安なことがございましたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

「きれいだね のお手伝い」
地元に根差した振袖呉服専門店
高松市・三木町・さぬき市・東かがわ市・綾川町・坂出市・丸亀市
宇多津町・まんのう町・琴平町・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市
小豆島町・土庄町・直島町
香川県内全域を中心に
ママ振袖のクリーニング、シミ抜き、サイズ直しから、
振袖選びの、前撮り、ロケ撮影、パールトーン加工済みの振袖アフターフォロー
振袖、呉服、全てのお手伝いをさせていただいております。
きものサロン桂 丸亀店
〒763-0055
丸亀市新田町150ゆめタウン1F
営業時間 10:00~19:00
桂本店 貴迎館
〒760-0079
高松市松縄町1067-19
営業時間 10:00~19:00