1. HOME
  2. ブログ
  3. 振袖ブログ
  4. 振袖選びはいつから?成人式準備、後悔しないための完全攻略ガイド!~きものサロン桂丸亀店~

振袖選びはいつから?成人式準備、後悔しないための完全攻略ガイド!~きものサロン桂丸亀店~


成人式の振袖選び、そろそろ考え始める時期かな?でも、「いつから始めるのが一番いいの?」「まだ高校生だけど、早すぎないかな?」なんて疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

人生に一度きりの大切な成人式。最高の振袖姿で当日を迎えたいですよね!そのためには、**「いつ、何を始めるか」**がとっても重要なんです。

このブログでは、振袖選びを始めるのに最適な時期から、時期ごとのメリット・デメリット、そして「もう遅いかも…」と心配している方へのアドバイスまで、成人式までの準備スケジュールを徹底解説します。これを読めば、あなたの振袖準備はもう安心!きものサロン桂が、あなたの疑問をぜ〜んぶ解決します!

目次

  1. 成人式の振袖選び、いつから始めるのが正解?
  2. 「早め」が断然おすすめな理由!時期ごとのメリットとは?
    1. 高校3年生の春~夏:理想的なスタート時期
    2. 高校3年生の秋~冬:まだ余裕を持って振袖が選べる時期
    3. 高校卒業後から成人式1年前まで:ラストスパート!
  3. 「もう遅いかも…」と焦らなくても大丈夫!直前でも間に合わせるコツ
  4. きものサロン桂が提案する、後悔しないための振袖準備スケジュール
  5. きものサロン桂なら、いつからでも安心のサポート!

きものサロン桂について▶

 
 
 

1. 成人式の振袖選び、いつから始めるのが正解?

振袖選び

「え、そんなに早くから!?」と驚かれる方もいるかもしれませんね。でも、実はこれが後悔しない振袖選びの秘訣なんです。振袖選びは、洋服を選ぶのとは少し違って、いくつかのステップがあり、それぞれに時間が必要です。

まず、なぜ早く始めるのが良いのかというと、成人式は全国各地で同じ時期に開催されるため、振袖専門店には予約が集中します。毎年人気の色柄、パンフレット掲載柄などは本当にあっという間に予約が埋まってしまうんです。もし、あなたが「これだ!」と思う振袖に巡り合えても、時期が遅いとすでに予約済み…なんてことも。そんな悲しい事態を避けるためにも、早めのスタートが肝心です。

また、振袖選びだけでなく、前撮り撮影の時期も考慮する必要があります。春の新緑、秋の紅葉など、ロケーション撮影や家族写真、こだわりのヘアカラーやヘアセット、ネイルなどなど、せっかくの記念写真ですのでゆっくり時間を掛けて色んなことを準備しておくことで納得のいくアルバムに…!希望の時期に撮影するためにも、振袖が決まったら前撮りの予定も考えておくと、髪の毛を伸ばす期間や、実習など学業が忙しくなる期間など、色んな予定を考慮してお嬢様とご家族の皆様にとって一番よい時期に前撮りができる事と思います。

さらに、振袖を「購入」する方や、お母様やおばあ様の振袖を「ママ振袖」として着用する方は、仕立てやお手入れ、サイズ直しに時間がかかります。特に仕立替え、寸法直し、シミ抜き等が必要な場合は数か月を要する事も。ギリギリになって慌てることがないよう、余裕を持ったスケジュールで動くことが大切です。

早くから始めることで、焦らずにじっくりと振袖を選ぶことができます。たくさんの振袖の中から本当に納得のいく一枚に出会い、小物合わせやヘアメイクの相談も納得いくまでできる。そして、前撮りや成人式当日も、心にゆとりを持って最高の笑顔で迎えられる。これこそが、早めの準備がもたらす最大のメリットなのです。

もちろん、「まだ具体的には考えていなかったけど、大丈夫かな?」という方もご安心ください。どんな時期からでも、きものサロン桂が全力でサポートさせていただきます。まずは、振袖選びの全体像を把握することから始めてみましょう。


2. 「早め」が断然おすすめな理由!時期ごとのメリットとは?

宇多津ARIELにて後撮りの振袖写真

では、具体的に時期ごとにどのようなメリットがあるのか、見ていきましょう。それぞれの時期でできることや、注意すべき点も合わせてご紹介します。

2-1. 高校3年生の春~夏:理想的なスタート時期

この時期は、まだ成人式までたっぷりと時間があるため、焦らずにじっくりと振袖を選ぶことができますよね。

この時期にできること・メリット:

  • 品揃えが豊富: 人気の色柄やパンフレット掲載柄など豊富な中から選ぶ事が出来ますし、時間に余裕があるので焦らずに納得できる振袖を選ぶ事が出来ます。
  • 試着・相談に時間をかけられる: 週末でも比較的予約が取りやすく、お店でゆっくりと試着したり、スタッフに納得いくまで相談したりできます。ご家族の予定も合わせやすいでしょう。
  • 前撮りの選択肢の幅も広がる: 振袖が早く決定していれば前撮りの予定も早く考え始める事ができますよね。振袖を選ぶだけでなく、お嬢様にとっていつ頃前撮りをするのが一番ベストな時期になるか、どんな前撮りにするかなどゆっくり考えられる時間が取れます。
  • ママ振袖の場合の準備に余裕: シミ抜きや寸法直し、小物合わせなど、ママ振袖に必要な手入れや準備には時間がかかる場合もありますし、当店でのご相談で良くあるのは、ママ振で良いかどうか迷っているという事です。お母様も「本当に私の振袖でいいの?」と不安に思われていたり、お嬢様も「ママ振でも良いけど着た事がないから分からない」と心配をされていたり…この時期なら焦る事無く“ママ振でOKかどうか”という所からご家族の皆様と私たちスタッフで一緒に考えてみる事も出来ますよ!
  • 学業との両立: 受験勉強が本格化する前に振袖を決めてしまえば、その後は勉強に集中できます。精神的な負担も減るでしょう。

注意点:

  • 特になし。メリットしかありません!

こんな方におすすめ:

  • こだわりの振袖を見つけたい方
  • 人気の色柄やこだわりの振袖を着たい方
  • 受験勉強や部活動など、他の予定と両立させたい方

最新振袖はコチラ

2-2. 高校3年生の秋~冬:まだ余裕を持って振袖が選べる時期

受験を控えている方はこの時期は忙しく中々振袖選びという事に時間や気持ちを充てる事が難しいかと思いますが、受験後や高校卒業直前、直後などギリギリで振袖を選ぶという選択肢もありますよ。実際、2月~3月末までは大変多くの方にご来店いただいており、進学前、就職前、引越し前に振袖を選んでおきたいというお声が多いです。

この時期にできること・メリット:

  • 冬休みを利用できる: 学校が休みに入る冬休みは、ご家族揃って振袖選びに時間をかけやすい時期です。
  • 情報が集まりやすい: お友達やお嬢様の回りでも振袖を決めた方や振袖選びを始められる方が増える頃なので、情報交換もしやすくなります。

注意点:

  • 年末年始はお店が混み合うため、早めの来店予約がおすすめです。

こんな方におすすめ:

  • 高校卒業までに振袖を決めてしまいたい方
  • ある程度のこだわりは持ちつつも、効率的に選びたい方
  • 冬休みを利用して一気に決めたい方

最新振袖はコチラ

2-3. 高校卒業後から成人式1年前まで:ラストスパート!

この時期になると、「そろそろ決めないと!」と焦りを感じる方も多いようです。

「早く決めないといけないと思っていたけどまだ決められていない」「決めようと思っていたけど家族で予定が合わなくなって決められていない」など、早めの振袖選びを予定していたけど遅くなった方、

「成人式に行く予定はなかったけど友達が行くと言っているのでやっぱり行こうと思っている」など、この時期に成人式に行く事が決まり急いで見に来てくださる方、

この時期に振袖選びをされる方は様々な理由をお持ちで、不安を感じられている方もいらっしゃいます。

ですが、大丈夫!まだ間に合います!

この時期にできること・メリット:

  • 成人式をより意識しやすい: 高校3年生での振袖選びにはたくさんのメリットがあるのですが、一方でお嬢様自身が振袖や成人式に対してのイメージが持てないというケースもあります。ですがこの時期になれば周りのお友達など振袖を選ばれた方が多くなったり、その年の成人式の様子や先輩の振袖姿などを目にする事で自然とご自身の振袖もイメージがし易くなります。

注意点:

  • 慌てて選ぶ事になる可能性も: じっくり検討する余裕がなく、後で「もっとこうすればよかった」と後悔する可能性も。

こんな方におすすめ:

  • 学校や部活、アルバイトなどで忙しく、なかなか時間が取れなかった方
  • こだわりよりも、とにかく振袖を着て成人式に参加したい方
  • 着る予定はなかったが直前で予定が変わった方

試着体験&ご相談はコチラ


3. 「もう遅いかも…」と焦らなくても大丈夫!直前でも間に合わせるコツ

赤い振袖と緑色の振袖

「友達はもう振袖決めたって言ってるのに、私、まだ何もしてない…」「成人式まであと数ヶ月しかないけど、もう手遅れかな?」

そんな風に不安に思っている方も、どうかご安心ください。きものサロン桂では、成人式直前でも多くのお客様にご来店いただいています。もちろん、選択肢は限られてきますが、それでも諦めずに振袖姿を叶える方法はあります。

直前でも間に合わせるコツ:

  1. すぐに相談する:
    • 時間が限られているので、先ずは相談!電話でもOKです!きものサロン桂では、直前のお客様にも対応できるよう、常に様々な振袖をご用意し、最短でのご準備をサポートしています。
  2. 既製品の振袖を選ぶ:
    • 振袖購入プランでは新品未仕立ての振袖をお選びいただき、その後仕立をします。レンタルプランの場合も同様に新品未仕立ての振袖を選ぶオーダーレンタルというプランもございます。勿論、仕立が間に合う範囲内であれば、そういったお仕立てをするプランをお選びいただく事も出来ますが、どうしても限りがあり、ご来店頂いた時期によっては早急に仕立てても間に合わない事もあります。ですが、プレタレンタルプランは、既成のS,M,L,LLの4種類のサイズの中からお選び頂くようになっており、仕立済みの為、仕立が間に合わないという心配はなく、ギリギリでも間に合います!
  3. ママ振袖の場合はできる範囲で着る!:
    • 直前でママ振を着ようと思った場合、シミ抜き、サイズ直しなどはやはり時間が掛ります。振袖の仕立と同様こちらも間に合う範囲内で出来るだけの対応はさせて頂くのですが、ご来店時期により、間に合わせる事が難しい場合があります。例えば、シミは綺麗にお直しする事が一番望ましいですが、着用した時に目立つ部分だけに絞ってお直しをしたり、身丈が少し短い場合は着用時に腰紐の位置を調整したり(あまりにも短い場合は難しいです)、お客様の選択肢を最優先に考えお手伝いさせて頂きます。

大切なのは、一人で抱え込まず、プロである私たちに頼っていただくことです。きものサロン桂では、どんな状況のお客様にも真摯に向き合い、最高の成人式を迎えるためのサポートを惜しみません。「もう間に合わないかも…」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。私たちは、あなたの「着たい!」という気持ちを全力で応援します。

試着体験&ご相談はコチラ


4. きものサロン桂が提案する、後悔しないための振袖準備スケジュール

白色の振袖と紺色の振袖

ここでは、きものサロン桂がおすすめする、後悔しないための具体的な振袖準備スケジュールをご紹介します。あくまで一般的な目安ですので、ご自身の状況に合わせて調整してくださいね。

STEP 1:成人式の約2年前~1年半前(高校2年生の冬~高校3年生の夏)

情報収集と来店予約の時期

  • 情報収集を始める:
    • 振袖専門店のウェブサイトやSNS、パンフレットをチェックして、どんなお店があるのか、どんな振袖があるのか、大まかな情報を集めましょう。
    • 成人式に関する雑誌やウェブサイトで、トレンドの色柄やコーディネートも見ておくと良いでしょう。
    • お友達や先輩に話を聞いてみるのもおすすめです。
  • きものサロン桂へ来店予約:
    • まずは、実際に振袖を見て、試着してみるのが一番です。この時期なら、週末でも比較的予約が取りやすく、店内も落ち着いていて、ゆっくりと振袖を見比べることができます。
    • 「まだ早いかな?」と思っても大丈夫!情報収集のつもりで、気軽な気持ちでご来店ください。

STEP 2:成人式の約1年半前~1年前(高校3年生の夏~秋)

本格的な振袖選びと成約の時期

  • 振袖の試着と決定:
    • きものサロン桂にご来店いただき、気になる振袖をたくさん試着してみましょう。スタッフが丁寧にアドバイスさせていただきます。
    • お嬢様の雰囲気や肌の色に合う振袖、なりたいイメージにぴったりの一枚を見つけたら、早めに成約しましょう。この時期は品揃えが最も豊富です。
    • レンタルか購入か、ママ振袖か、ご家族でじっくり相談して決めましょう。
  • 小物選びとコーディネート:
    • 振袖が決まったら、それに合わせて帯や帯締め、帯揚げ、重ね衿、草履バッグ、髪飾りなどの小物を選びます。小物次第で振袖の印象はガラッと変わるので、スタッフと相談しながらこだわりのコーディネートを完成させましょう。

STEP 3:成人式の10ヶ月前~3ヶ月前

最終確認と当日準備の時期

  • 前撮り撮影:
    • 予約した日程で前撮り撮影を行います。成人式当日の予行練習にもなりますよ。
  • 成人式当日の着付け・ヘアメイクの最終確認:
    • 成人式当日の着付け・ヘアメイクの時間と場所を最終確認しておきましょう。それと同時にどんなヘアセットやメイクにするかなども考えておくと良いです。
  • 必要なものの確認:
    • 当日必要なもので不足がないかどうかもチェックしておきましょう。当店でご成約の方は、ご成約時に不足が無いかどうかもチェックさせて頂いておりますが、自宅での保管時に置き場所が別々になっていたり、前撮り後に肌着や足袋をお洗濯して別で保管していたなどのケースもありますので成人式が近くなったら一度確認してみると良いです。
  • 振袖バッグに入れる物の確認:
    • 成人式当日のバッグには何を入れておきたいか確認しておくと良いです。というのもバッグはかなりコンパクトです。お財布やスマホ、その他持っておきたいものが入るかどうか、入らなければコンパクトに入れられるアイテムや工夫が必要になるかも知れません。事前に確認しておくと前日に慌てる事が無いのでオススメです。

STEP 4:成人式直前~当日

最高の思い出作りの時期

  • 振袖の最終チェック:
    • 前日までに、忘れ物がないかを確認しましょう。
  • 成人式当日:
    • いよいよ成人式当日!早朝からの着付けやヘアメイクも、この日のためなら頑張れますよね。
    • 最高の笑顔で、友人との再会や式典を楽しんでください!

このスケジュール通りに進めば、焦ることなく、納得のいく振袖姿で最高の成人式を迎えることができます。きものサロン桂では、各ステップでお客様を全力でサポートいたしますので、ご安心ください。


5. きものサロン桂なら、いつからでも安心のサポート!

古典柄振袖

ここまで振袖選びの最適な時期についてお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか?「早めに動くことの重要性」はご理解いただけたかと思います。

でも、「もうこんな時期になっちゃった…どうしよう?」と不安に思っている方も、どうかご安心ください。きものサロン桂は、お客様の「着たい!」という気持ちを何よりも大切にしています。

  • 「まだ高校2年生だけど、ちょっと見に行きたいな」
    • 大歓迎です!早めに情報収集をしておくことで、より多くの選択肢の中から、あなたにぴったりの一枚に出会えます。当店はアットホームな雰囲気なので、お友達やご家族とカフェに行くような感覚で、気軽にお立ち寄りください。たくさんの振袖を実際に見て、試着することもできますよ。
  • 「もう成人式の半年を切っちゃった…今からでも間に合うの?」
    • もちろん、まだ間に合います!焦る気持ちはよく分かりますが、一人で悩まず、まずはきものサロン桂にご相談ください。お客様の好みやサイズに合うものをご提案し、最短で最高の振袖姿を叶えられるよう、全力でサポートさせていただきます。
  • 「母の振袖を着たいんだけど、どうしたらいいか分からない」
    • ママ振袖のご相談も大歓迎です!お母様やおばあ様の思い出が詰まった振袖を、お嬢様の雰囲気に合わせて素敵にアレンジするお手伝いをさせていただきます。振袖の状態を確認し、必要なメンテナンスや、今風の小物コーディネートをご提案いたします。

きものサロン桂 丸亀店は、ゆめタウン丸亀1Fにございます。店内は明るく開放的で、初めて振袖を見に来る方でもリラックスできる空間です。経験豊富なスタッフが、お客様の疑問や不安に丁寧に寄り添い、振袖選びから成人式当日まで、トータルでサポートさせていただきます。

私たちは、お客様にとって最高の成人式となるよう、心を込めてお手伝いすることをお約束します。

どうぞお気軽にご来店予約、またはお問い合わせください。 あなたの「とっておきの一枚」を見つけるお手伝いをさせていただけることを、スタッフ一同、心より楽しみにしております!

試着体験&ご相談はコチラ

「きれいだね のお手伝い」
地元に根差した振袖呉服専門店

高松市・三木町・さぬき市・東かがわ市・綾川町・坂出市・丸亀市
宇多津町・まんのう町・琴平町・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市
小豆島町・土庄町・直島町
香川県内全域を中心に

ママ振袖のクリーニング、シミ抜き、サイズ直しから、
振袖選びの、前撮り、ロケ撮影、パールトーン加工済みの振袖アフターフォロー
振袖、呉服、全てのお手伝いをさせていただいております。

きものサロン桂 丸亀店

〒763-0055

丸亀市新田町150ゆめタウン1F

TEL 0877-58-2255

営業時間 10:00~19:00

桂本店 貴迎館

〒760-0079

高松市松縄町1067-19

TEL 087-869-2255

営業時間 10:00~19:00

関連記事