
🌸 和モダン・パステル振袖コーデで「私らしい」を叶える!🌸
こんにちは。きものサロン桂の豊島です。
今回は、最近特に人気の和モダンなパステルカラーの振袖にスポットを当てて、とっておきの可愛いコーディネートを2つご紹介します。成人式の振袖選びで「私らしい可愛さ」を追求したい方、必見です。重ね衿には、トレンドのパールやレースを使って、周りと差をつけるワンランク上の着こなしをご提案させていただきます。
コーデその1:【ロマンティック】儚げピンクで夢見るお嬢様スタイル
はんなりとした淡いピンクの振袖を主役にしたロマンティックなコーディネートです。パステルカラーの持つふんわりとした甘さに、和モダンの洗練された雰囲気をプラスして、とびきり愛らしいお嬢様を演出します。

✨振袖のポイント
総絞りや、地紋に桜や小花がさりげなくあしらわれたベビーピンクの振袖を選ぶと、光の加減で表情が変わってとっても素敵です。
✨帯・小物で華やかさアップ!
- 帯: オフホワイトや淡いベージュ、シャンパンゴールドなど、明るく上品な色合いの袋帯を合わせましょう。古典柄だけでなく、幾何学的なデザインや、無地感のある織りのものを選ぶと和モダンな雰囲気が際立ちます。
- 重ね衿: ここがポイント!小粒のパールが連なったレースのようなデザインや、重ね衿の縁にパールがさりげなくあしらわれたものをチョイス。オフホワイトや生成りの繊細なレースを重ねても、可愛らしさがグッと増します。
- 帯揚げ: 振袖と同系色の淡いピンクや、少し濃いめのピンクでアクセントを。レースがあしらわれたデザインもとってもキュートですよ。
- 帯締め: 帯の色に合わせてオフホワイトや淡いゴールドの組紐に、小粒のパールやラインストーンがあしらわれたものがおすすめ。房が可愛らしいデザインも、全体のアクセントになります。
- 半衿: 白地に小さな桜や梅などの刺繍、またはレースの半衿で顔まわりを華やかに演出しましょう。
- 草履バッグ: 振袖や帯に合わせた淡い色のエナメル素材や、パールの装飾があしらわれたものを選ぶと統一感が出ます。バッグは小さめで上品なデザインが◎。
✨ヘアスタイル&髪飾りでとどめを刺す!
淡いピンクやオフホワイトの造花(桜、小菊など)に、パールやレースをあしらったヘッドドレスやUピンがベストマッチ!編みおろしやゆるふわアップスタイルに合わせて、とことんふんわりとした可愛い雰囲気に仕上げてくださいね。
コーデその2:【若草萌ゆる乙女】爽やかグリーンで透明感あふれるスタイル
若草が芽吹いたばかりのような、爽やかで優しいグリーンを基調としたコーディネートです。パステルグリーンは肌なじみが良く、可愛らしさの中に瑞々しい透明感を感じさせてくれるんです。

✨振袖のポイント
淡い若草色やミントグリーン、またはライムグリーンの振袖を選びましょう。古典柄の中にモダンな要素が取り入れられたデザインや、花々が流れるように描かれたものが特に和モダンでおすすめです。
✨帯・小物で瑞々しさをプラス!
- 帯: クリーム色やアイボリー、または淡い水色や藤色の袋帯を合わせると、爽やかさが際立ちます。グラデーションになっているものや、織りで表現された柄で奥行きを出すとより素敵です。
- 重ね衿: こちらも注目です!淡いグリーンの重ね衿に、大粒すぎないパールがランダムに散りばめられたデザインはいかがでしょう?白やアイボリーのスカラップレース(貝殻のような波型の縁取り)の重ね衿も、ぐっと乙女らしい印象になりますよ。
- 帯揚げ: 振袖と同系色の淡いグリーンや、帯の色に合わせたクリーム色、または差し色として淡いラベンダー色などを取り入れると、可愛らしさが引き立ちます。
- 帯締め: 白や淡いゴールドの組紐に、花モチーフの飾りや、小さなパールの飾りがついたものを選ぶと、全体のバランスが良くなります。
- 半衿: オフホワイトや白地に、小花やレースの刺繍が施された半衿で、清潔感をプラス。
- 草履バッグ: 振袖や帯の色に合わせた淡いトーンのものがおすすめ。クリア素材にパールや花びらが入ったようなデザインも、和モダンな雰囲気にぴったりです。
✨ヘアスタイル&髪飾りでフレッシュに!

淡いグリーンや白の造花(アジサイ、カスミソウなど)に、レースやパールのモチーフを組み合わせたものがおすすめです。三つ編みやフィッシュボーンなどのアレンジと合わせると、より一層乙女らしいフレッシュな印象になりますよ。
いかがでしたか?
どちらのコーディネートも、パステルカラーの振袖を活かしつつ、重ね衿のパールやレースで上品さと可愛らしさを両立しています。
成人式という大切な日に、お嬢様が一番輝ける「私らしい」コーディネートを見つけるお手伝いができれば嬉しいです。ぜひ、お店で実際に試着しながら、あなただけの運命の1着を見つけてくださいね!
振袖に関するご相談は、いつでも、きものサロン豊島にご連絡くださいませ。