
意外と知らない?振袖のマナーと所作~きものサロン桂丸亀店~
いよいよ迎える、成人式当日。 お気に入りの振袖を身につけて、最高の晴れ舞台に向かう日を心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。
でも、慣れない振袖姿で、歩き方や座り方に不安を感じたり、「当日を快適に過ごせるかな…」と少し心配になったりしていませんか?
ご安心ください。ほんの少しの心がけで、振袖姿はより美しく、そして当日を笑顔で快適に過ごすことができます。このブログでは、振袖をより美しく見せるための所作(立ち居振る舞い)から、当日を快適に過ごすためのコツまで、実践的なヒントをたっぷりご紹介します。
目次
1. 振袖を着る日の「美しさ」と「快適さ」は、心がけ次第!

振袖姿は、着ているだけで心が引き締まり、自然と背筋が伸びるものです。そこに少しの心がけをプラスするだけで、あなたの振袖姿はより一層美しく、見る人の心に残るものになります。
「着物って苦しそう」「動きにくそう」というイメージがあるかもしれませんが、着付けがしっかりできていれば、少しの工夫で快適に過ごせます。成人式という特別な一日を、最高のコンディションで楽しむために、ぜひこれからご紹介するポイントを覚えておいてくださいね。
2. 振袖美人に見せる、美しい所作の基本

振袖をより美しく見せるためには、普段の洋服とは少し違う所作を意識することが大切です。
2-1. 立ち姿と歩き方
- 立ち姿: 背筋を伸ばし、あごを軽く引くと、美しい立ち姿になります。肩の力を抜き、両手を体の前で軽く重ねると、上品な印象になります。
- 歩き方: 振袖は洋服と違い、歩幅を広げると着崩れの原因になります。歩幅は小さく、内股気味に歩くと、裾が乱れず美しく見えます。草履は洋靴より滑りやすいので、ゆっくりと歩くことを心がけましょう。
2-2. 座り方と車の乗り降り
- 座り方: 椅子の手前に立ち、帯や振袖のシワにならないように、お尻からそっと腰を下ろします。座った後、帯や振袖が床につかないよう、両袖を膝の上に重ねて置くと上品です。深く腰掛けると帯が背もたれに当たり苦しくなるので、浅めに腰掛けましょう。
- 車の乗り降り: ドアを開けたら、お尻から先に乗り込みます。座席に座ったら、振袖の裾を持ち上げ、着崩れしないよう整えます。降りる時は、足から先に地面につき、ゆっくりと立ち上がるとスムーズです。
3. 成人式当日を笑顔で過ごす!振袖での快適生活ガイド

振袖姿を美しく見せるだけでなく、一日中快適に過ごすためのコツも知っておきましょう。
3-1. 寒さ対策のすすめ
成人式は一年で最も寒い時期に行われることが多いため、防寒対策は必須です。
- 肌着: ヒートテックなどの発熱素材の肌着は、着物用の肌襦袢の下に着ても問題ありません。ただし、首元が大きく開いたものを選び、振袖から見えないように注意しましょう。また、外は寒いですが会場内は暖かく、汗を掻かれたという方もいらっしゃいます。ご自身に合った体温調整を見つけてみましょう。その為には前撮りで一度振袖を本番同様に着用する事がポイントとなります。
- レッグウェア: 肌色のレギンスやタイツを着用すると、足元の冷えを防げます。ですが、レギンスやタイツなどポリエステル製の生地は静電気を起こしやすいので注意が必要です。綿素材の物や、静電気防止スプレーをレギンスなどに掛けておくなど対策をしておくと良いです。また、ウエスト位置は腰紐などもありますのでお手洗いに差し支えないかどうかも確認しておくと良いです。
- ホッカイロ: 背中や腰、お腹周りなど貼るタイプも便利ですが注意が必要なのは振袖を着た後で暑くなっても外せないという事です。着物は温かいので、貼らないタイプを選んで寒さを感じやすい手先を温めるのもオススメです。
3-2. トイレの不安を解消!
振袖でトイレに行くのは、少し勇気がいるかもしれません。でも、ポイントを押さえれば大丈夫です。
- 裾をまとめる: 振袖、長襦袢、裾よけなど、下着以外をすべて一緒に持ち上げて、帯に挟んだり、クリップで留めたりすると安心です。
- 洋式トイレを利用: 洋式トイレの方が、振袖を汚す心配が少ないためおすすめです。
3-3. 写真映えするポーズのコツ
成人式当日は、たくさんの写真撮影の機会があります。せっかくの振袖姿、最高の笑顔で残しましょう!
- 美しい首筋: 少しあごを引くと、首筋がすっきり見えて、上品な印象になります。
- 小物を活用: 振袖に合わせたバッグやショールを手に持ったり、扇子や和傘を使ったりすると、ポーズのバリエーションが広がります。
- 振り返りポーズ: 後ろ姿を撮るときは、肩越しに少し振り返るようにすると、帯結びや髪飾りがきれいに見えます。
4. きものサロン桂は、着る所作まで美しくサポートします。

きものサロン桂は、振袖の販売やレンタルだけでなく、お客様が成人式という大切な日を心から楽しんでいただくためのサポートも大切にしています。
振袖の着付けはもちろん、美しく見える立ち居振る舞いや、着崩れしにくい着方など、プロの視点からアドバイスさせていただきます。振袖に関するお困りごとや不安があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
ご来店予約は、お電話またはホームページから承っております。 スタッフ一同、心よりお待ちしております!

「きれいだね のお手伝い」
地元に根差した振袖呉服専門店
高松市・三木町・さぬき市・東かがわ市・綾川町・坂出市・丸亀市
宇多津町・まんのう町・琴平町・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市
小豆島町・土庄町・直島町
香川県内全域を中心に
ママ振袖のクリーニング、シミ抜き、サイズ直しから、
振袖選びの、前撮り、ロケ撮影、パールトーン加工済みの振袖アフターフォロー
振袖、呉服、全てのお手伝いをさせていただいております。
きものサロン桂 丸亀店
〒763-0055
丸亀市新田町150ゆめタウン1F
営業時間 10:00~19:00
桂本店 貴迎館
〒760-0079
高松市松縄町1067-19
営業時間 10:00~19:00