
振袖×派手髪の最強スタイル完全ガイド
皆様こんにちは。貴迎館の武下です。
成人式という人生の節目に、「振袖はこう着なきゃ」「髪は黒じゃないと」そんな思い込みを抱えていませんか?近年では、カラフルで個性的なヘアカラーを楽しむ若い世代が増えています。成人式を迎える頃には、ピンク、ブルー、シルバーなど、いわゆる“派手髪”を選ばれている方も多いことでしょう。
「振袖に派手髪って合うのかな?」「浮いてしまうのでは?」と悩まれる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。
実は――派手髪と振袖は、とても相性が良いのです。本記事では、「派手髪でも自分らしく、美しく成人式を迎えたい」と願うあなたのために、振袖選びからコーディネート、ヘアスタイルやメイク、カラー維持・ヘアケアの方法、さらに写真撮影のコツまで、丁寧に解説いたします。
1.派手髪と振袖は相性抜群

振袖はもともと華やかで目を引くものですが、派手髪と組み合わせることで、より一層あなただけの個性が引き立ちます。成人式は一生に一度。ならば、自分のスタイルに誇りを持って、自信を持って振袖を着こなすことこそ、本当の意味での「大人の第一歩」ではないでしょうか。派手髪が似合うかどうかを心配するよりも、「自分らしさをどう表現するか」を大切にしていただきたいのです。
2.髪色に合わせた振袖選びのコツ
振袖と髪色の相性は、意外と重要なポイントです。
うまくコーディネートすれば、髪色と振袖の色彩が調和し、写真映えもばっちり。以下は、髪色別の振袖おすすめカラーです。

振袖選びのワンポイントアドバイス
実際の髪色で試着できない場合は、髪色の写真を持参して相談すると◎
柄が多い振袖を選ぶ場合は、メイクや小物を控えめに
逆に無地に近い振袖なら、髪色やアクセで遊ぶ余裕ができます
3.「見せる派手髪」へのアレンジ術

髪色がすでに目立つからこそ、ヘアスタイルには「引き算」の美学が求められます。
過度に盛るよりも、あえてシンプルに仕上げることで、髪色そのものが引き立つのです。
おすすめアレンジ例
ゆる巻き+金箔や水引アクセサリー
→柔らかな印象の中に華やかさを添えたい方にハーフアップ+大きな髪飾り
→髪色と振袖のバランスをとりやすく、人気のスタイルです低めシニヨン+パールピン多数使い
→上品かつ現代的なアプローチで、シルバーやグレー髪に特におすすめコーンロウや編み込みスタイル
→個性を際立たせたいストリート派に◎
髪飾りは、金箔・パール・水引・ドライフラワーなどが人気です。
色味を抑えたものを選ぶと、髪色とのバランスが取りやすくなります。
4.「透明感」と「調和」のメイク

派手髪に振袖、ここに“濃すぎるメイク”が加わると、どうしても重たくなりがちです。
そこでポイントになるのが、「透明感」と「統一感」。
ベースメイク
肌はセミツヤ〜ツヤ仕上げでナチュラルに
血色感を大切にしつつ、陶器肌を意識
アイメイク
髪色とリンクさせたカラーでワンポイントを
パールやラメで透明感を引き立てて
目元を強調するならリップは控えめに
リップ
派手髪の方には、ベージュピンク系や青み系カラーがおすすめ
ツヤ感のあるリップを選ぶことで、若々しく仕上がります
メイクと髪色が“ケンカ”しないように、どこか1か所を主役にする意識を持つと、バランスが整います。
5.美しい髪色で当日を迎えるために

成人式直前で「色落ちしてしまった…」なんて悲劇は避けたいものです。
派手髪は特に退色しやすいため、事前のケアがとても大切です。
カラーを美しく保つための習慣
紫シャンプーやカラートリートメントを取り入れる
→ ブリーチ後の色落ちを防止する必需品です。ぬるま湯(38℃以下)で洗髪する
→ 熱すぎるお湯は退色を早めます。洗髪は1日おき。どうしても気になる日は湯洗いだけでもOK。
アイロン・コテの温度は140〜160℃までに抑える
紫外線カットのヘアスプレーや帽子で日焼け予防
成人式の1週間前から意識したい美容ルーティン
成人式直前で「色落ちしてしまった…」なんて悲劇は避けたいものです。
派手髪は特に退色しやすいため、事前のケアがとても大切です。
カラーを美しく保つための習慣:
紫シャンプーやカラートリートメントを取り入れる
→ ブリーチ後の色落ちを防止する必需品です。ぬるま湯(38℃以下)で洗髪する
→ 熱すぎるお湯は退色を早めます。洗髪は1日おき。どうしても気になる日は湯洗いだけでもOK。
アイロン・コテの温度は140〜160℃までに抑える
紫外線カットのヘアスプレーや帽子で日焼け予防
成人式の1週間前から意識したい美容ルーティン
色持ちにこだわるなら、「成人式用のカラーです」と美容師さんに伝えることがとても重要です。退色のタイミングまで考慮して施術してもらえます。
6.前撮り・写真撮影のコツ

振袖姿は、写真に残すことで何十年後にも“あのとき”を思い出せます。
派手髪なら、ロケーション撮影やフィルム風加工とも相性抜群です。
撮影のポイント:
自然光 or 白系のライトを使うと肌が綺麗に見えます
斜め上から撮影&あごを少し引くと顔が小さく写ります
背景がシンプルなほうが、髪色と振袖のコントラストが際立ちます
もし可能であればプロのカメラマンに依頼するのもおすすめです。成人式は一生に一度ですから、後悔のないように残しましょう。
7.おわりに

派手髪は、ただ目立つためのファッションではありません。
それは、自分を表現する手段であり、「私はこうありたい」と願う姿の一部です。
成人式という特別な日に、自分を偽らず、ありのままを表現すること。
それが何よりも尊い選択です。
あなたの選んだ髪色、振袖、メイク、すべてが“今”のあなたを表しています。
どうかそのまま、誇りを持って、晴れの日を迎えてください。

きものサロン桂 貴迎館
〒760-0079 高松市松縄町1067-19
TEL 087-869-2255 営業時間 10:00~19:00
きものサロン桂 丸亀店
〒763-0055 丸亀市新田町150ゆめタウン1F
TEL 0877-58-2255 営業時間 10:00~19:00