
🌸 令和のトレンドを纏う!SNS映え確実の清楚系振袖コーディネート術 🌸
こんにちわ。きものサロン桂の豊島です。
今回は、お嬢様の大切な成人式を彩る振袖選びで、特に「SNS映え」と「清楚感」を両立させたい!という方に向けた、令和の最新コーディネートをご提案します。
「振袖って派手なイメージだけど、上品で可憐な雰囲気にしたいな…」「せっかくならSNSでもたくさん『いいね!』をもらいたい!」そんな願い、全部叶えちゃいましょう!

令和の清楚系振袖、ここがポイント!
令和の清楚系振袖は、古典柄の美しさを活かしつつ、どこか現代的な透明感をプラスするのがポイントです。派手すぎず、かといって地味にもならない、絶妙なバランスを狙います。
1. ベースカラーは「くすみパステル」で優しげに
まず振袖の色選びですが、令和のトレンドはくすみカラーです。特に、くすみピンク、くすみグリーン、くすみブルー、オフホワイトなどが清楚感を際立たせます。これらの色は肌なじみが良く、レフ板効果で顔色を明るく見せてくれる効果も期待できますよ。SNSで見た時も、ふんわりとした優しい印象になります。
2. 柄は「小柄×古典柄」で可憐さを演出
大きな柄の振袖も華やかで素敵ですが、清楚感を重視するなら小柄の古典柄がおすすめです。例えば、桜や梅、菊などの季節の花々がさりげなく散りばめられたものや、手毬や七宝などの伝統的な文様が細かく描かれたデザインは、上品で奥ゆかしい雰囲気を醸し出します。写真に撮った時も柄がうるさくならず、お嬢様自身の魅力を引き立ててくれます。

3. 帯は「白・アイボリー」で抜け感をプラス
振袖の印象を大きく左右するのが帯です。清楚系を目指すなら、白やアイボリー、淡いベージュなどの帯を選んでみてください。振袖の色とメリハリをつけつつも、全体に軽やかさと抜け感をプラスしてくれます。金糸や銀糸が控えめに織り込まれたものなら、上品な華やかさも加わりますよ。
4. 小物で「透明感」と「きらめき」を意識
半襟・伊達襟
レースやパールがあしらわれた半襟は、顔周りを華やかに、かつ繊細に見せてくれます。伊達襟も、振袖の色と同系色の淡いトーンや、ほんのりラメが入ったものを選ぶと、奥行きが出て素敵です。
帯揚げ・帯締め
レース素材の帯揚げや、パールやクリスタルが施された帯締めは、清楚感をグッと高めるアイテムです。SNS映えを意識するなら、帯締めはリボン結びにしたり、少し凝った結び方にするのもおすすめです。
髪飾り
生花のような造花の髪飾りや、水引とパールを組み合わせたモダンなものが人気です。大きすぎず、サイドやアップスタイルにバランス良く配置することで、上品な華やかさを演出できます。金箔や銀箔を少量加えると、写真に映えるきらめきがプラスされますよ。
草履バッグ
草履やバッグも、振袖の色味に合わせた淡いトーンや、白系のものを選ぶと統一感が出ます。

📸 SNS映えの秘訣は「光と背景」!
最後に、実際にSNSにアップする際のコツも少しご紹介しますね。
- 自然光の下で撮影する: 振袖の美しい色合いや生地の質感が最も良く表現できます。
- シンプルな背景を選ぶ: 振袖とお嬢様自身が引き立つように、ごちゃごちゃしていない背景を選びましょう。和室や庭園はもちろん、白い壁の前などもおすすめです。
- アップと全身、両方撮る: 全体のコーディネートがわかる全身ショットと、半襟や髪飾り、帯結びなどの小物に焦点を当てたアップショットを撮ると、様々な角度から魅力を伝えられます。
- 笑顔は控えめに、優しい表情で: 清楚感を強調するなら、満面の笑みよりも、少し微笑むような優しい表情がおすすめです。
これで他のお嬢様とは一味違うコーディネートで、「二十歳のつどい」ではみんなと差を付けよう!!