1. HOME
  2. ブログ
  3. 振袖ブログ
  4. 振袖の起源や由来

振袖の起源や由来

こんにちは、きものサロン桂の澤山です。

10月に入り、いよいよ秋めいてまいりました。秋といえば、「スポーツの秋」、「読書の秋」、「実りの秋」、「食欲の秋」、「芸術の秋」 ・・・ 秋はいろいろと待ち望んだことを楽しめる機会と言われます。さて、皆さまは今年はどんな秋を楽しまれますか?

本日のブログは、「振袖の起源や由来」についてお話させて頂きます。

     

  

成人式の起源について

成人式の起源は、戦後すぐの1946年11月22日、埼玉県蕨(わらび)町(現在のわらび市)で、20歳の青年を対象に「青年祭」が行われたのが最初の成人式と言われています。この青年祭に影響を受け、日本政府は、『若者一人ひとりが大人の一員になったという自覚をもって責任を果たす』ための祝福をすべきと考えたと言われ、1948年に公布された「祝日法」により、1月15日が『成人の日』と定められ、全国で式典が行われるようになりました。

なお、現在では、祝日法の改正により、『成人の日』は2000年より1月の第2月曜日に変更となっています。

   

振袖の由来について

振袖は、江戸時代初期に若い女性が着る正装の和服の袖が長くなっていたことが背景にあり、この理由については諸説ありますが、「舞踊などの際に身振りをより美しく見せるため」という説や、「年頃の娘の病が多く、長い袖で厄を振り払うため」という説などがあります。
また、振袖の振りを振ることで愛情表現をしていました。好きと伝えるときは、左右に振り、嫌いと伝えるときは前後に振ったとも言われています。これについては、現在の「振る、振られる」、という言葉の語源になっていると言われています。

 

今回は、振袖の起源や由来についてお伝え致しました。

桂では、「二十歳の晴れの日を美しい振袖姿で迎えて頂きたい・・・」をテーマに、スタッフそれぞれがお客様の要望に少しでもお応えできるよう取り組んでおります。是非とも、安心をお届けする「きものサロン桂」にお越し下さい。

 

 

◆今後の成人式の予定◆

平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれの方 ⇒ 令和5年1月成人式

平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの方 ⇒ 令和6年1月成人式

平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 ⇒ 令和7年1月成人式

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

きものサロン桂 貴迎館
「きれいだね のお手伝い」
地元に根差した振袖呉服専門店

高松市・三木町・さぬき市・東かがわ市・綾川町・坂出市・丸亀市
宇多津町・まんのう町・琴平町・善通寺市・多度津町・三豊市・観音寺市
小豆島町・土庄町・直島町
香川県内全域を中心に

ママ振袖のクリーニング、シミ抜き、サイズ直しから、
振袖選びの、前撮り、ロケ撮影、パールトーン加工済みの振袖アフターフォロー
振袖、呉服、全てのお手伝いをさせていただいております。

桂・貴迎館
香川県高松市松縄町1067番地19
TEL:087-869-2255
0120-35-5298
きものサロン桂 丸亀店
香川県丸亀市新田町150
TEL:0877-58-2255
0120-05-5298

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

関連記事